一般社団法人ヘルスケア・データサイエンス研究所(RIHDS)は、実践力のあるデータサイエンティスト養成の一環として、
若手研究者を対象に研究助成事業を行います。
2022年度(第6回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 |
---|---|---|---|
熊本大学大学院生命科学研究部循環器内科学 | 助教、博士(医学) | 石井 正将 | リアルワールドデータベースを用いた脂質異常に関するガイドラインの管理目標値と動脈硬化性疾患のリスクに関する研究 |
昭和大学医学部内科学講座リウマチ膠原病内科学部門 | 普通研究生 | 城下 彰宏 | 母体・小児の薬剤曝露と小児喘息発症との相関関係の評価:JMDCデータベースを用いたリアルワールドデータベース研究 |
横浜市立大学データサイエンス学部ヘルスデータサイエンス専攻 | 博士前期課程 1年 | 市田 親正 | 潰瘍性大腸炎入院患者における静脈血栓塞栓症発生リスク因子の探索的研究 |
2021年度(第5回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 |
---|---|---|---|
国立研究開発法人国立循環器病研究センター 情報利用促進部 | 上級研究員・医師 | 金岡幸嗣朗 | 健診で受診勧奨とされた生活習慣病患者の早期受診と予後に関する研究 |
藤田医科大学ばんたね病院麻酔・疼痛制御学 | 助教・公衆衛生学修士 | 米倉 寛 | 周産期母子医療統合レセプトデータを用いた帝王切開術における周術期管理が母子健康へ与える影響の検証 |
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻医療疫学分野 | 博士後期課程3年 | 阿南 圭祐 | 直接経口抗凝固薬による間質性肺炎および肺胞出血のリスク:大規模データベースを用いたケース・クロスオーバー研究 |
2020年度(第4回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 |
---|---|---|---|
国立病院機構東京病院 呼吸器内科 | 医師・MD | 木村 悠哉 | 喘息抗体製剤のreal worldにおける喘息発作抑制効果の検証研究 |
東北医科薬科大学 医学部 衛生学・公衆衛生学教室 | 助教・博士(医療薬学) | 佐藤 倫広 | アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬の短期および長期の降圧効果・糸球体ろ過量低下予測モデルの作成 |
三重大学大学院 医学系研究科 | 統合薬理学分野 大学院博士課程3年 | 若井 恵里 | レセプトデータベースを用いたシスプラチン誘発性腎障害に対するパロノセトロンの腎保護作用の検証 |
2019年度(第3回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 |
---|---|---|---|
岡山大学大学院 医師薬学総合研究科 | 助教・博士(薬学) | 小山 敏広 | 外来診療における小児の急性上気道感染症および急性下痢症への抗生剤処方に及ぼす医療政策の影響についての疫学研究 |
東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセンター | 大学院3年 | 土田 陸平 | がん対策推進基本計画による緩和ケア診療の推進ががん患者一人あたりの医療用麻薬処方量に与えたインパクトに関する研究 |
奈良県立医科大学大学院 医学研究科 | 博士課程4年 | 西岡 祐一 | レセプト研究の可能性と限界の考察:2つの臨床研究を用いて(①ベンゾジアゼピン系薬の処方有無と 死亡率の関連、②スルホニルウレア(SU)薬と心血管イベント/重症低血糖発生率) |
2018年度(第2回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 | 論文掲載誌 |
---|---|---|---|---|
名古屋市立大学大学院 医学研究科 | 研究員 | 萩原 宏美 | 抗血小板薬クロピドグレルとプラスグレルの有効性および安全性の比較:レセプトデータを用いたレトロスペクティブコホート研究 | Journal of Cardiology Available online 21 October 2020 |
慶応義塾大学薬学研究科 | 後期博士課程1年 専門職学位(MPH) | 中國 正祥 | リツキシマブ使用例における免疫グロブリン製剤併用の重症感染症リスク低減効果に関する検討 | ー |
2017年度(第1回)研究助成者一覧
ご所属先 | 職位・学位 | 氏名 | 研究課題 | 論文掲載誌 |
---|---|---|---|---|
帝京平成大学薬学部薬学科 | 准教授・博士(医学) | 百 賢二 | 非高齢社会保険加入者本人における抗菌薬の処方実態および抗菌薬とワルファリン併用時の出血性有害事象発症に関する検討 | PLOS |
東京大学大学院 医学系研究科公共健康医学専攻 | 特任研究員 | 山名 隼人 | 生活習慣病で通院中の患者が定期健康診断を受診する意義 | Journal of Occupational Health 2020;62:e12183 |
お問い合わせ
(一社)ヘルスケア・データサイエンス研究所 事務局
E-mail: rihds@jmdc.co.jp 電話番号: 03-5733-5010